ニュース
茶の木 茶箱トート送料
地域 送料 京都 1480 北海道 2200 東北 1760 関東・甲信越 1640 北陸・東海・近畿・中国・四国 1530 九州 1640 沖縄 2100
茶の木 茶箱トート送料
地域 送料 京都 1480 北海道 2200 東北 1760 関東・甲信越 1640 北陸・東海・近畿・中国・四国 1530 九州 1640 沖縄 2100

和束茶×テキスタイル 茶の木・茶箱トートバッグ
『鳥と花々の語るテキスタイルの物語り』をテーマに自然や文化の美しさを生地に表現するテキスタイルデザイナー・田代貴子さんと和束茶のコラボレーション。茶箱の入るトートバッグが誕生しました。 貴子さんが実際に和束に足を運び自生する茶の木を写生して、お茶の葉と花が光に揺らめく様子を描いたオリジナルデザイン。 モダンで豊かな色彩表現に、受け継がれてきた文様や友禅の手法に着想を得た、手描きの柔らかさとデジタルの緻密さの強みを活かしたスタイルが特徴です。 生地の意匠のみならずバッグの大きさや形にもこだわりました。 お茶道具を詰めた茶箱も水筒も、必要なものを一つのバッグに納めて歩きたい。クッション性のある底板で大切なお道具も守ります。 内ポケットは両サイドで合計3カ所あり、小物の分類にも便利です。 水筒と一緒に収納できるマチの大きさを探りました。 沢山入れてもなるべく重く感じない持ち手の長さと、重く感じたら肩にかけることもできる、ふた通りの持ち手が付いています。ハンドルの持ち替えは何度も試して一番使いやすい位置にしました。 用の美も兼ね備えた和服でも洋服でも合わせやすいデザインで色んなシーンで活躍しそう。 皆様のお手元に届くと程なくお茶の花の季節がやって来ます。 お茶の美しさが込められた布で作ったトートバッグにお茶道具を詰めて、自然の中でティータイムはいかがでしょう。 ―――――――――――――――――――――――― 【品質】コットン100% 【サイズ】縦31cm / 横51cm / マチ20cm 【その他特徴】 ウレタン底板 内ポケット3カ所 持ち手 手持ち23cm 肩掛け50cm 【お手入れ】 汚れた部分は拭き取るか、目立つ場合は部分的に石鹸を使ってすすいでも問題ありません。余程の場合は丸洗いも可能ですがその場合は手洗いをお勧めします。乾燥は日陰でお願いします。ただし、洗うとどうしても皺が発生しますが、乾燥させてアイロン掛けをする事である程度は戻ります。また、ご家庭でのお洗濯では型崩れが発生する場合もありますのご承知下さい。 ―――――――――――――――――――――――― 【価格】 通常販売価格は15,000円(税別) *茶縁Kyotoサポーター様特別価格 14,500円 (税別) 【送料】 別途(地域別)<WEBショップからの購入はこちらから>https://chaenkyoto.com/products/和束茶-テキスタイル-茶の木-茶箱トートバッグ購入...
和束茶×テキスタイル 茶の木・茶箱トートバッグ
『鳥と花々の語るテキスタイルの物語り』をテーマに自然や文化の美しさを生地に表現するテキスタイルデザイナー・田代貴子さんと和束茶のコラボレーション。茶箱の入るトートバッグが誕生しました。 貴子さんが実際に和束に足を運び自生する茶の木を写生して、お茶の葉と花が光に揺らめく様子を描いたオリジナルデザイン。 モダンで豊かな色彩表現に、受け継がれてきた文様や友禅の手法に着想を得た、手描きの柔らかさとデジタルの緻密さの強みを活かしたスタイルが特徴です。 生地の意匠のみならずバッグの大きさや形にもこだわりました。 お茶道具を詰めた茶箱も水筒も、必要なものを一つのバッグに納めて歩きたい。クッション性のある底板で大切なお道具も守ります。 内ポケットは両サイドで合計3カ所あり、小物の分類にも便利です。 水筒と一緒に収納できるマチの大きさを探りました。 沢山入れてもなるべく重く感じない持ち手の長さと、重く感じたら肩にかけることもできる、ふた通りの持ち手が付いています。ハンドルの持ち替えは何度も試して一番使いやすい位置にしました。 用の美も兼ね備えた和服でも洋服でも合わせやすいデザインで色んなシーンで活躍しそう。 皆様のお手元に届くと程なくお茶の花の季節がやって来ます。 お茶の美しさが込められた布で作ったトートバッグにお茶道具を詰めて、自然の中でティータイムはいかがでしょう。 ―――――――――――――――――――――――― 【品質】コットン100% 【サイズ】縦31cm / 横51cm / マチ20cm 【その他特徴】 ウレタン底板 内ポケット3カ所 持ち手 手持ち23cm 肩掛け50cm 【お手入れ】 汚れた部分は拭き取るか、目立つ場合は部分的に石鹸を使ってすすいでも問題ありません。余程の場合は丸洗いも可能ですがその場合は手洗いをお勧めします。乾燥は日陰でお願いします。ただし、洗うとどうしても皺が発生しますが、乾燥させてアイロン掛けをする事である程度は戻ります。また、ご家庭でのお洗濯では型崩れが発生する場合もありますのご承知下さい。 ―――――――――――――――――――――――― 【価格】 通常販売価格は15,000円(税別) *茶縁Kyotoサポーター様特別価格 14,500円 (税別) 【送料】 別途(地域別)<WEBショップからの購入はこちらから>https://chaenkyoto.com/products/和束茶-テキスタイル-茶の木-茶箱トートバッグ購入...

【2023年7月8月のサブスク応援特典】
【特典1.お茶プレゼント】(8月上旬発送)①季節のおススメ茶コース(1500円) うてな茶屋(吉田惠美さん)お茶3種 香りの煎茶 自然栽培で育ったお茶の木本来の味。 渋みが少なく飲みやすい、甘い余韻の残る爽やかな香りのお茶です 懐古製法の煎茶 昔ながらの香り高いお茶を夢見て、茶葉を一昼夜寝かせて製茶しました 今年は過去4年でいちばん、茶工場が花のような香りに包まれました 薪火焙煎 茶の木の茶(三年晩茶) 和束町の放棄茶園で、10年以上かけて2〜3mに伸びたお茶の木を 細かくチップ状にし、じっくり薪火で焙煎した三年晩茶 薪火の香ばしい風味と自然な甘みを持つ、とても飲みやすいお茶です お申し込みはこちら https://chaenkyoto.com/products/1500円プラン②抹茶コース(2500円)*新設しました! 林くんのお茶(林 嘉人さん)の無農薬有機栽培茶抹茶2種 「高峰」 オクミドリとヤブキタの配合です。 オクミドリがベースになっています。濃い緑色で苦味が少なく 後味がクリーミーで飲みやすい味わいの抹茶です。 「喜代春」 二段被覆のアサヒで旨味も覆い香も強く、コクがあり 品質としてはとても上質な抹茶になっています。 どちらも農薬や化学肥料を使わず、有機栽培圃場で栽培し、有機碾茶加工をし、自社の石臼で挽いてできた抹茶です。 栽培から製造、抹茶になるまでまで思いを込めて作った抹茶です🌱😊 お申込みはこちら↓ https://chaenkyoto.com/products/2-500円プラン ③スペシャルコース *新設しました! 上記1・2コースの5種類のお茶が届きます。https://chaenkyoto.com/products/5-000円プラン【特典2.紹介動画プレゼント】(7月中旬にURLお知らせ)・今月の和束茶農家さん うてな茶屋吉田惠美さん。 お父様から引き継いだ茶畑からのメッセージをお届けします。・和束茶×茶文化コラボレーション 「美味しいお茶のためのスプーン」を作って下さった 竹垣職人真下さんのインタビューと工房での制作の様子をご紹介 【特典3.交流ライブ配信】8月13日15時~、和束茶農家吉田家の離れにて、吉田惠美さんと林 嘉人さんをお迎えして交流ライブを配信します!自然の力にこだわる若手茶農家さんのお二人のお茶への思いをお聞きし美味しいお茶の飲み方のレクチャーもしていただきます!お茶発送日に配信日とZOOMURLをお知らせします ・ライブ後にアーカイブURLもお届けいたしますので ライブ当日にご都合がつかない方にもご視聴いただけます!【美味しいお茶のためのスプーンについて】この商品はサブスクリプション特典のプレゼントではなくご希望の方にオンラインショップで予約購入いただく商品です。サブスクリプションサポーターの方の特典としては、定価から5%オフにてご購入いただけます。 お申し込みはこちらhttps://chaenkyoto.com/products/和束茶-竹-美味しいお茶のためのスプーン
【2023年7月8月のサブスク応援特典】
【特典1.お茶プレゼント】(8月上旬発送)①季節のおススメ茶コース(1500円) うてな茶屋(吉田惠美さん)お茶3種 香りの煎茶 自然栽培で育ったお茶の木本来の味。 渋みが少なく飲みやすい、甘い余韻の残る爽やかな香りのお茶です 懐古製法の煎茶 昔ながらの香り高いお茶を夢見て、茶葉を一昼夜寝かせて製茶しました 今年は過去4年でいちばん、茶工場が花のような香りに包まれました 薪火焙煎 茶の木の茶(三年晩茶) 和束町の放棄茶園で、10年以上かけて2〜3mに伸びたお茶の木を 細かくチップ状にし、じっくり薪火で焙煎した三年晩茶 薪火の香ばしい風味と自然な甘みを持つ、とても飲みやすいお茶です お申し込みはこちら https://chaenkyoto.com/products/1500円プラン②抹茶コース(2500円)*新設しました! 林くんのお茶(林 嘉人さん)の無農薬有機栽培茶抹茶2種 「高峰」 オクミドリとヤブキタの配合です。 オクミドリがベースになっています。濃い緑色で苦味が少なく 後味がクリーミーで飲みやすい味わいの抹茶です。 「喜代春」 二段被覆のアサヒで旨味も覆い香も強く、コクがあり 品質としてはとても上質な抹茶になっています。 どちらも農薬や化学肥料を使わず、有機栽培圃場で栽培し、有機碾茶加工をし、自社の石臼で挽いてできた抹茶です。 栽培から製造、抹茶になるまでまで思いを込めて作った抹茶です🌱😊 お申込みはこちら↓ https://chaenkyoto.com/products/2-500円プラン ③スペシャルコース *新設しました! 上記1・2コースの5種類のお茶が届きます。https://chaenkyoto.com/products/5-000円プラン【特典2.紹介動画プレゼント】(7月中旬にURLお知らせ)・今月の和束茶農家さん うてな茶屋吉田惠美さん。 お父様から引き継いだ茶畑からのメッセージをお届けします。・和束茶×茶文化コラボレーション 「美味しいお茶のためのスプーン」を作って下さった 竹垣職人真下さんのインタビューと工房での制作の様子をご紹介 【特典3.交流ライブ配信】8月13日15時~、和束茶農家吉田家の離れにて、吉田惠美さんと林 嘉人さんをお迎えして交流ライブを配信します!自然の力にこだわる若手茶農家さんのお二人のお茶への思いをお聞きし美味しいお茶の飲み方のレクチャーもしていただきます!お茶発送日に配信日とZOOMURLをお知らせします ・ライブ後にアーカイブURLもお届けいたしますので ライブ当日にご都合がつかない方にもご視聴いただけます!【美味しいお茶のためのスプーンについて】この商品はサブスクリプション特典のプレゼントではなくご希望の方にオンラインショップで予約購入いただく商品です。サブスクリプションサポーターの方の特典としては、定価から5%オフにてご購入いただけます。 お申し込みはこちらhttps://chaenkyoto.com/products/和束茶-竹-美味しいお茶のためのスプーン

【2023年5月6月のサブスク応援特典】
特典1.お茶プレゼント(6月上旬発送) ①上香園岡田さんの季節のお茶3種(新茶2種&ほうじ玄米茶(1500円コース) ②上香園岡田さんの抹茶2種(2500円コース) *5000円コースは①②計5種をお届けします 特典2.紹介動画プレゼント(6月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 天空の茶畑から上香園岡田さんの熱い思いを届けします。・和束茶×茶文化コラボレーション 5種の和束茶を練りこんだクッキー缶”茶園”のご紹介 こだわりの素材、味、そして見た目も可愛い逸品です!! 販売直後には完売してしまう”銀雪の里”幻のクッキー缶を作る 岡本彩さんのアトリエ訪問とインタビューもお楽しみに。 特典3.交流ライブ配信(6月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・上香園岡田さんとのお茶講座とオンライン交流会を実施します! ライブ後にアーカイブURLもお届けいたしますのでライブ当日に ご都合がつかない方にもご視聴いただけます! 【和束茶のクッキー缶”茶園”のご購入について】この商品はサブスクリプション特典のプレゼントではなくご希望の方にオンラインショップで予約購入いただく商品です。サブスクリプションサポーターの方の特典としては、定価から5%オフにてご購入いただけます。予約購入および発送時期につきましては以下になります。予約期間:5月15日~24日発送期間:6月21日~30日*予約期限内にオンラインショップにて予約購入いただきますと 発送期間に商品発送・お届けをいたします。
【2023年5月6月のサブスク応援特典】
特典1.お茶プレゼント(6月上旬発送) ①上香園岡田さんの季節のお茶3種(新茶2種&ほうじ玄米茶(1500円コース) ②上香園岡田さんの抹茶2種(2500円コース) *5000円コースは①②計5種をお届けします 特典2.紹介動画プレゼント(6月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 天空の茶畑から上香園岡田さんの熱い思いを届けします。・和束茶×茶文化コラボレーション 5種の和束茶を練りこんだクッキー缶”茶園”のご紹介 こだわりの素材、味、そして見た目も可愛い逸品です!! 販売直後には完売してしまう”銀雪の里”幻のクッキー缶を作る 岡本彩さんのアトリエ訪問とインタビューもお楽しみに。 特典3.交流ライブ配信(6月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・上香園岡田さんとのお茶講座とオンライン交流会を実施します! ライブ後にアーカイブURLもお届けいたしますのでライブ当日に ご都合がつかない方にもご視聴いただけます! 【和束茶のクッキー缶”茶園”のご購入について】この商品はサブスクリプション特典のプレゼントではなくご希望の方にオンラインショップで予約購入いただく商品です。サブスクリプションサポーターの方の特典としては、定価から5%オフにてご購入いただけます。予約購入および発送時期につきましては以下になります。予約期間:5月15日~24日発送期間:6月21日~30日*予約期限内にオンラインショップにて予約購入いただきますと 発送期間に商品発送・お届けをいたします。

2024年の年間特典(予定)
【5,6月のサブスク応援特典】1.お茶3種(6月上旬発送)・上香園岡田さんの新茶2種&おススメ茶(おススメ茶コース)・上香園岡田さんの抹茶2種(抹茶コース) 2.紹介動画(6月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 天空の茶畑から上香園岡田さんの熱い思いを届けします。3.交流ライブ配信(6月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・上香園岡田さんとのお茶講座とオンライン交流会を実施します ・和束茶×茶文化コラボレーション 5種の和束茶を練りこんだ茶畑クッキーのご紹介 こだわりの素材、味、そして見た目も可愛い逸品です!! 販売直後には完売してしまう”銀雪の里”幻のクッキー缶を作る 岡本彩さんのアトリエ訪問とインタビューもお楽しみに。 【7、8月のサブスク応援特典】1.お茶3種(8月上旬発送)・湊製茶湊さんのかぶせ茶とおススメ茶(おススメ茶コース)・湊製茶湊さんの抹茶2種(抹茶コース) 2.交流ライブ(8月上旬にURLお知らせ)・湊さんご夫妻をお招きし、和束現地からZOOMで繋ぐ交流ライブ 今回のお茶の紹介、美味しい飲み方のレクチャーを交えた 茶農家さんのお話をお聞きしながら交流をお楽しみください 2.紹介動画(8月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 湊製茶の美しい茶畑と湊さんの誠実さがにじむインタビューをお届けします ・和束茶×茶文化コラボレーション ”美味しいお茶のためのスプーン”のご紹介 美味しくなーれという思いを込めて茶葉をすくって急須に入れる 伝統工芸士であり様々なチャレンジを続ける竹垣職人の真下さんの 竹の工房と作業風景、竹についてのお話をお届けします 【9、10月のサブスク応援特典】1.お茶3種(10月上旬発送)・上嶋爽緑園上嶋さんの抹茶(新茶)&おススメ茶(おススメ茶コース)・上嶋爽緑園上嶋さんの抹茶2種(抹茶コース)2.紹介動画(10月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 20年かけて育てた自然農法の茶畑からお送りする上嶋さんの深~いお話をお届けします。 ・和束茶×茶文化コラボレーション 和束の茶葉と花のデザインした布で作るトートバッグとテーブルランナー。 植物や鳥を色彩豊かに描くテキスタイルデザイナー田代貴子さんの アトリエからのインタビュー、創作への想いをお届けします。 【11,12月のサブスク応援特典】1.お茶3種(12月上旬発送)・今西製茶今西さんの抹茶&碾茶&おススメ茶(おススメ茶コース)・今西製茶今西さんの抹茶2種(抹茶コース)2.紹介動画(12月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 今西製茶の茶畑より歴史と未来を感じる今西さんのお話をお届けします3.交流ライブ配信(12月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・今西製茶今西さんのお茶講座とオンライン交流会を実施します ・和束茶×茶文化コラボレーション 和束のお茶を練り込んたお茶色の和蝋燭と炎を情緒豊かに演出してくれる竹ホルダー 和蝋燭職人中村ローソクの田川さんの工房より精力的な活動と思いを語っていただきました。 3.交流ライブ配信(12月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・上嶋爽緑園上嶋さんののお茶講座とオンライン交流会を実施します【1、2月のサブスク応援特典】1.お茶3種(2月上旬発送) 製茶房嘉永さんのおススメ茶(おススメ茶コース) 製茶房嘉永さんの抹茶2種(抹茶コース)2.紹介動画(2月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 製茶房嘉永・林嘉人さんの茶畑からのインタビューお届けします。 3.交流ライブ配信(2月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・製茶房嘉永・林嘉人さんのお茶講座とオンライン交流会を実施します。 ・和束茶×茶文化コラボレーション 和の手紙 日本絵道 杉山美津江さんの紹介 シンプルな手法でありながら豊かな表現力で心を潤す絵と文字で和束の茶畑と 春の訪れを表現した直筆色紙とポストカードを制作していただきました。 【3、4月のサブスク応援特典】 1.お茶3種(4月上旬発送)・うてな茶屋吉田さんの煎茶&おススメ茶(おススメ茶コース)・林君の有機栽培抹茶2種予定(抹茶コース)2.紹介動画(4月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 自然の力を大切にお茶を育てる若手茶農家さん、吉田惠美さんと林嘉人さんお二人の、爽やかインタビューをお届けします。3.交流ライブ配信(4月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・うてな茶屋吉田さんとのお茶講座とオンライン交流会を実施します ・和束茶×茶文化コラボレーション 「やなぎのにわ」和菓子店。こだわりの材料で丁寧に作られた和菓子の美味しさと美しさが 静かなブームを呼んでいます。「寒氷(かんごおり)」伝統的な和菓子で表現する和束の 春景色は和束茶から抽出した天然の色合と新感覚の味わいに心ときめく逸品です。
2024年の年間特典(予定)
【5,6月のサブスク応援特典】1.お茶3種(6月上旬発送)・上香園岡田さんの新茶2種&おススメ茶(おススメ茶コース)・上香園岡田さんの抹茶2種(抹茶コース) 2.紹介動画(6月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 天空の茶畑から上香園岡田さんの熱い思いを届けします。3.交流ライブ配信(6月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・上香園岡田さんとのお茶講座とオンライン交流会を実施します ・和束茶×茶文化コラボレーション 5種の和束茶を練りこんだ茶畑クッキーのご紹介 こだわりの素材、味、そして見た目も可愛い逸品です!! 販売直後には完売してしまう”銀雪の里”幻のクッキー缶を作る 岡本彩さんのアトリエ訪問とインタビューもお楽しみに。 【7、8月のサブスク応援特典】1.お茶3種(8月上旬発送)・湊製茶湊さんのかぶせ茶とおススメ茶(おススメ茶コース)・湊製茶湊さんの抹茶2種(抹茶コース) 2.交流ライブ(8月上旬にURLお知らせ)・湊さんご夫妻をお招きし、和束現地からZOOMで繋ぐ交流ライブ 今回のお茶の紹介、美味しい飲み方のレクチャーを交えた 茶農家さんのお話をお聞きしながら交流をお楽しみください 2.紹介動画(8月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 湊製茶の美しい茶畑と湊さんの誠実さがにじむインタビューをお届けします ・和束茶×茶文化コラボレーション ”美味しいお茶のためのスプーン”のご紹介 美味しくなーれという思いを込めて茶葉をすくって急須に入れる 伝統工芸士であり様々なチャレンジを続ける竹垣職人の真下さんの 竹の工房と作業風景、竹についてのお話をお届けします 【9、10月のサブスク応援特典】1.お茶3種(10月上旬発送)・上嶋爽緑園上嶋さんの抹茶(新茶)&おススメ茶(おススメ茶コース)・上嶋爽緑園上嶋さんの抹茶2種(抹茶コース)2.紹介動画(10月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 20年かけて育てた自然農法の茶畑からお送りする上嶋さんの深~いお話をお届けします。 ・和束茶×茶文化コラボレーション 和束の茶葉と花のデザインした布で作るトートバッグとテーブルランナー。 植物や鳥を色彩豊かに描くテキスタイルデザイナー田代貴子さんの アトリエからのインタビュー、創作への想いをお届けします。 【11,12月のサブスク応援特典】1.お茶3種(12月上旬発送)・今西製茶今西さんの抹茶&碾茶&おススメ茶(おススメ茶コース)・今西製茶今西さんの抹茶2種(抹茶コース)2.紹介動画(12月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 今西製茶の茶畑より歴史と未来を感じる今西さんのお話をお届けします3.交流ライブ配信(12月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・今西製茶今西さんのお茶講座とオンライン交流会を実施します ・和束茶×茶文化コラボレーション 和束のお茶を練り込んたお茶色の和蝋燭と炎を情緒豊かに演出してくれる竹ホルダー 和蝋燭職人中村ローソクの田川さんの工房より精力的な活動と思いを語っていただきました。 3.交流ライブ配信(12月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・上嶋爽緑園上嶋さんののお茶講座とオンライン交流会を実施します【1、2月のサブスク応援特典】1.お茶3種(2月上旬発送) 製茶房嘉永さんのおススメ茶(おススメ茶コース) 製茶房嘉永さんの抹茶2種(抹茶コース)2.紹介動画(2月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 製茶房嘉永・林嘉人さんの茶畑からのインタビューお届けします。 3.交流ライブ配信(2月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・製茶房嘉永・林嘉人さんのお茶講座とオンライン交流会を実施します。 ・和束茶×茶文化コラボレーション 和の手紙 日本絵道 杉山美津江さんの紹介 シンプルな手法でありながら豊かな表現力で心を潤す絵と文字で和束の茶畑と 春の訪れを表現した直筆色紙とポストカードを制作していただきました。 【3、4月のサブスク応援特典】 1.お茶3種(4月上旬発送)・うてな茶屋吉田さんの煎茶&おススメ茶(おススメ茶コース)・林君の有機栽培抹茶2種予定(抹茶コース)2.紹介動画(4月上旬にURLお知らせ)・今月のお茶を作った和束茶農家さん 自然の力を大切にお茶を育てる若手茶農家さん、吉田惠美さんと林嘉人さんお二人の、爽やかインタビューをお届けします。3.交流ライブ配信(4月上旬に配信日とZOOMURLをお知らせ)・うてな茶屋吉田さんとのお茶講座とオンライン交流会を実施します ・和束茶×茶文化コラボレーション 「やなぎのにわ」和菓子店。こだわりの材料で丁寧に作られた和菓子の美味しさと美しさが 静かなブームを呼んでいます。「寒氷(かんごおり)」伝統的な和菓子で表現する和束の 春景色は和束茶から抽出した天然の色合と新感覚の味わいに心ときめく逸品です。

【サイトオープン記念!】3月4月のお茶は”春の茶会”セットです
3月4月マンスリーのお茶は”春の茶会セット”です。和束の茶畑・野点で味わっていただきたい上香園岡田さんの抹茶と煎茶、そして大人気の”幸せの青いお茶”です。
【サイトオープン記念!】3月4月のお茶は”春の茶会”セットです
3月4月マンスリーのお茶は”春の茶会セット”です。和束の茶畑・野点で味わっていただきたい上香園岡田さんの抹茶と煎茶、そして大人気の”幸せの青いお茶”です。